離職票について 先月退職 今月入籍 夫の会社の扶養に入る予定なんですが離職票が提出書類にありました。しかし失業保険を申請する場合離職票を職安に提出しますがこのような場合考えられるケースはありますか
実はパートを検討しています 失業保険で以前給付は受けたことはありませんが手続きの流れは把握済 実は就職お祝い金は受給済 今回の場合は離職票を会社に提出してしまうと今後失業保険の申請をした場合流れがわかりません また離職票を提出しない場合はどのようなケースがありますか(会社に)
離職票はあくまでも「代替え」で、本来は「社会保険被保険者資格喪失証明書」です。従前の勤務先から交付していただきましょう。
求職中の40代の女性です。

ハローワークに通っています。

求人公開カードというのを検索し、応募条件の

年齢男女不問に応募しても、女性で年齢が高いと

断らます。問題ではないでしょうか。
ハローワークの早期就業支援コーナーを利用して

早く就業したいと2ヶ月通い、応募も100件以上しても

がっかりで仕方ないことが。

必ず応募資格に準じているつもりが、

年齢男女不問をうたっている求人でも

60%が私を女性であること、40代であることを理由に

応募後に断りを入れます。

ハローワークからは紹介状という往復はがき形式の

なぜ断ったかを記入し返信するものを求職者が

ちゃんとハローワークまで取りに行って応募書類に同封します。

それには違う理由、中にはこちらに問題があったと

記入して返信しているようです。

これはハローワークのほうでは取り締まるべきことではないでしょうか・・。

ハローワークの対応も、私は派遣で18年さまざまな営業・貿易事務をしてきましたが

派遣就業経験は職務経歴書に書く必要はない、

そこではあなたは責任を取るような仕事をしていないから、

スキルではない、といわれました。

また、履歴書、職務経歴書についてチェックがあり、

職務経歴書はエクセルではだめ、ワードで作り直したら

担当にチェックを受けるように言われたりもして、成績の悪い

塾通いの生徒みたいです。



公共職業安定所では、派遣社員はお荷物でしょうか。

もう失業保険の認定の最小限度以外は傷つけられたくないので

行きたくなくなりました。

他の方はいかがでしょうか?この厳しい不景気を理解して

がんばっているつもりですが、あまりにも地元の職安の対応の冷たさに

辟易しております。

正しいことや、一方での現実をお聞かせください。
就職した会社で精神的にボロボロになり、やめてから
数日立ち、気持ちを落ち着けてから
意を決して、まずは、ハローワークに行ってみると、
職員の心無い対応で一気に心が折られました。

その後も何度もハローワークに行きましたが対応が本当にひどいです。

今でも毎日のようにいる奴なんですが
閲覧したいと言ったら、はいはい。。と顔すら見ずにカードを渡してきます。

家からやる気を持って出かけたのに
結局、その時点でいつもやる気をなくします。

とりあえず失業給付の手続きをしてみたら

しないほうがいいみたいなことを
二人がかりで、言われ
(国的にはしてほしくない為か、ここをあいまいにする職員がいっぱいいます。)

何も知らない私はうのみにしてしまい。

そのまま2ヶ月以上経過し、仕事も決まらずさすがに
生活できなくなり、申請しにいきましたが
そこから3ヶ月立たないともらえないということになりました。。

失業中の条件についても、全部あいまいにしか答えないんですよ。
書いてあることはすべてあいまいで。
確信をつくと、きょどって、わかりません、とか言ってきます。

ひどい、職員は、紹介を受け付けたら
電話もせずに、紹介状だけ出して
じゃあ送ってください。はいはい。で終わりです。

紹介状には、「事前連絡してください」と書かれているのに
私を見るや、どうせ受からないだろうと、外見で判断しているようです。

質問しても、あなたに時間は割いてられませんみたいな感じで
話は聞いてくれないし。

早期支援みたいなところに
行ったら、二人組みの女職員がぺちゃぺちゃしゃべっていて
(15時ぐらい)
「あーもう今日は相談は終わりだから~、えーえー」

とか言われて

ものすごく、心折られ
もう二度と、相談の所へは行かなくなりました。

受かっても落ちても、水曜日には連絡すると言った会社から
連絡がないので

職員に相談したら

今のあなたに連絡が来ると思いますか?

とかきついことを言われました。

企業側に軽くあしらわれたんですよと
言っているんでしょうが。

それとこれとは別です。

とにかく、ハローワークの職員ってなんなんでしょうか?
国が気づいていないのは、ここの人選ですよ。

本当にひどいです。ひどすぎです。
どれだけの失業者や、酔っ払いみたいな人達を何人も
相手にしなくちゃいけないからって

そんな対応しなくてもよくないですかね。

いやだったらやめろよ。って感じです。

就職しようとしている人の意欲を
ぶっ壊しているのは、ハローワークの職員ということに
国が気づいてほしいです。

まぁもちろん親身になって話を聞いてくれる人も2割はいますけどね。。
というか名前を見ると、中国人?の方みたいですが。
すごい優しいです。

8割は適当な人ですよ。ほんと。ほんとうにひどすぎる。
失業保険について質問です!3年勤めた派遣先を人件費削減のため契約終了になりました。
派遣元はテンプスタッフなのですが、会社都合の離職表はもらえるのでしょうか?

テンプから私が依頼もしていないのにお仕事紹介の電話がかかってきました。
派遣を続けるか自分で仕事を悩んでる時だったのですが
お仕事紹介されて断ったら自己都合の離職扱いにされてしまうんでしょうか?
会社都合の離職にしてもらうにはどうしたらいいですか?
いますごく不安です。
回答宜しくお願いします。
仕事(派遣先)の紹介があり、それを断れば自己都合での退職と言う事になります。
但し、極端に賃金が下がる場合や、遠隔地(通勤が困難な地域)等の場合は、離職票に自己都合と書かれていても、ハローワークに異議申し立てが出来ます、異議が認められれば「特定受給資格者」または「特定理由離職者」として認定される事もあります。

離職理由をどうするかは、まずは会社(テンプスタッフ)と話し合ってみる事です。
退職時の手続き(事務処理等)について教えて下さい。

以前、別カテゴリーで入社後の労働条件の違いについて質問させて頂いたのですが、その後会社側との話し合いがこじれ、平行線のままでいます。
心底嫌になっているので、7/31で辞めようと思っているのですが、その際の手続きなど教えて下さい。

①事務すべてを私が担当している(引継ぎ者無し)のですが、自分で自分の源泉徴収票を書いてもいいのでしょうか?
②その際、税務署からもらえる複写になっている用紙を利用したほうがいいのでしょうか?
 源泉徴収簿はつけているので、退職者がもらえる分だけを記入して受け取っておくだけでよいのでしょうか?
③試用期間中(7/31で2ヶ月半の勤務)という事で、社会保険・厚生年金・雇用保険のどれにも加入していません。
 源泉徴収票に記載するのは、「支払い金額」と「源泉徴収額」だけでよいのでしょうか?
 (摘要)欄に、「国民年金保険料等の金額」という部分がありますが、この部分にこの会社で勤務していた間、自分で支払っていた国民年金等の額を記入すべきなのでしょうか?

その他、これはしておいたほうが良いという事があれば教えて下さい。
辞めた後、会社の事務関係(経理も含めて)がどうなろうと知ったこちゃない!と思っていますが、再就職の際(まだ決まってませんが)や税金等の手続きなどで必要書類が出てきて、再びやり取りをするのも嫌なので今から準備をしておきたいと思っています。
又、退職後は収入が絶たれますので(失業保険もないですし)再就職先が決まるまでの間、税金や年金等減額してもらったり出来るのであれば、その方法なども合わせてお願いします。
①事務処理の一環なのですから、誰であろうと担当者が書くものです。勿論、自分で自分のものを書いても構いません。
②税務署から発行された用紙を使うべきです。源泉徴収簿と同じことを転記すればいいのです。
③社会保険料が控除されていなければ、支払い金額と源泉徴収だけで大丈夫なはずです。
社会保険に一切加入していなければ、今後事務処理上、再び今の会社とやり取りすることはないでしょう。ただ、業務上の引継ぎ・金銭の精算・貸与物品の返却など、社会常識上すべきことは済ませないとまずいでしょう。
減税については、ハローワークで相談したほうがいいと思います。
突然、解雇を通達されました(即時解雇?)。労働者にとってよいのは整理解雇、普通解雇、自己都合のどれでしょうか?
「会社都合」で「手当てを30日分出すとだけ」言われ、話合いをしている途中です。

【質問事項】
①即時解雇の場合は今月の給与と30日分の手当てがもらえるのか?
②整理解雇と普通解雇で、失業保険の貰える期間がかわるのか?
③転職で不利なのは整理解雇、普通解雇、自己都合のどれか?
④整理解雇の場合、民事上3ヵ月分の賠償を請求できると聞きいたが事実か?
⑤整理解雇とはリストラのことですか?

今月から会社の組織が変わり、それと同時に85名の社員中、15名が口頭で解雇を通達されました。
設立1年目の会社です。
話し合いの中で役員報酬が0円になったなど説明があり、4月から就業規則や組織がかわりましたので、
どうみても(4つ条件はみたしていない)整理解雇の状況です。

突然の面談で、口頭で不明瞭な解雇理由をのべられ「30日分支払います。わからないことや質問は後日受け付けます」
「引継ぎが終われば来なくてよいです」と言われました。
書面での通知もない状態です。
多分、即時解雇状態なのでしょう。 解雇日など何も言われていません。

今は有給を消化しながら会社との話し合いのため準備をしています。

【当方の状況】
・仕事の引継ぎに今月末まではかかる。
・解雇理由に納得ができず、誰が聞いてもこじつけたような失礼な内容。
・不当解雇と思っているが、今回の件で会社に失望し、これ以上続けたいという意思はない。
・有給が残っている。

人事部がないので、解雇の通達や話し合いは社長と副社長と秘書と4名で行いました。
新しい会社なので解雇の通達も始めてのようです。
できるだけ(退職後の生活や転職)に不利にならないようにすすめたいと思っています。
宜しくお願いします。
>①即時解雇の場合は今月の給与と30日分の手当てがもらえるのか?

労基法的には、30日以上前に予告すれば手当の支払は必要ありません。
今日で解雇であれば、30日分の解雇予告手当の支払いが必要です。
15日前なら15日分、10日前なら20日分です。

>②整理解雇と普通解雇で、失業保険の貰える期間がかわるのか?

同じです。
懲戒解雇はなんら保護する必要がないので、自己都合と同じ扱いです。

>③転職で不利なのは整理解雇、普通解雇、自己都合のどれか?

不利なのは普通解雇ですね。
整理解雇は、労働者に責がないのに、会社の都合で解雇になるのですが、普通解雇は通常労働者に債務不履行があった場合の契約違反による解雇です。
懲戒解雇と比べればましですが、面接担当者の心証はよくはないですね。

>④整理解雇の場合、民事上3ヵ月分の賠償を請求できると聞きいたが事実か?

適正な整理解雇であれば、認められません。
整理解雇の4要件又は4要素というのが裁判の判例として法理となっています。(最高裁ではないが)
①経営上の必要性
②解雇回避努力義務
③被解雇者選定の合理性
④労働組合等との協議手続の適正等で裁判所が判断します。

労働契約法16条に反し権利濫用で本来解雇は無効であるが、すでに職場復帰できる状況ではないので、3ヶ月の賃金で和解するというのであれば、有り得ると思います。
解雇予告手当を受領したり、離職票に署名をしてしまうと解雇を受け入れたことになるので、難しいですね。

3か月分の損害があり、会社の整理解雇と因果関係があると思われるのであれば、裁判所に訴訟を提起されたらいいと思います。
判断するのは裁判所になり、ケースバイケースだと思うので断定はできません。

>⑤整理解雇とはリストラのことですか?

そういうことですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN